久万の用水路
トップページ>高知県の観光>愛媛県の河川>久万の用水路
愛媛県上浮穴郡久万高原町
ここを流れる用水路が造られた江戸時代は、米は年貢として武士におさめられる大切なものでした。人々は、とても重い税のために、なんとかして水田を広げて、米のとれ高をふやそうと努力しました。入野地区のような、やや高いところへ水を引くには、久万川のずつと上流のこの地から用水路を引くしかありません。最初、人々は、川の上流に堰を造り、かたい岩山のところは筧をつかって水を引こうとしたようですが、筧は台風や大雨、強風などでこわれたり、流されたりすることが多かったようです。修理する費用や時間もなく、水がなければ稲は育たなくなってしまいます。人々のくらしはたいへん苦しいものだったようです。人々の苦しい生活をみかねた山之内仰西は、用水路を造り、入野地区まで水を引こうと考えて、かたい岩山を切り開く工事にとりかかりました。はじめは、仰西や石工だけで行っていましたが、「石粉一升、米一升」のアイデアにより村人の協力がえられました。そのうち、米をめあてにしていた人も、心から水を求めて仕事に取り組むようになり、ついに用水路は完成しました。この後は、米の取れ高も安定し、くらしはずっと良くなったそうです。その後人々は、この用水路を「仰西渠」と呼ぶようになりました。「仰西渠」は、山之内仰西や地域の人々の「郷土をおもいやる心」がひとつになって、造ることができた用水路です。
愛媛県の河川へ戻る