入母屋竪穴式住居

愛媛の河川

トップページ高知県の観光四国の河川愛媛県の河川>入母屋竪穴式住居

愛媛県西条市

八堂山遺跡は、昭和46年に遊歩道建設工事をきっかけとする発掘調査がおこなわれた。弥生時代の後期とみられるA号、C号、F号が確認されており、このうち山頂部で発見されたF号竪穴式住居跡の遺構上に復元したのがこの建物である。大きさは、長さ約7.5m、幅約5.5m、床面積は約30uで小判型をしており、周囲に排水溝と思われる溝がある。内部中央には炉があり、7〜8人が生活していたものと思われる。復元した建物は、検出された住居跡の柱穴をそのまま使用しており、南北の方向に棟柱が2本、主柱が8本ある。用材はクヌギを用いており、茅葺である。住居跡からは籾痕がついていた弥生式土器、石簇、石槍、打製石包丁そしてシイ科植物の種子の炭化物等が多数出土しており、主要なものは八堂山考古歴史館に展示している。八堂山遺跡は貴重な高地性弥生集落として、昭和49年に市の史跡に指定されている。

入母屋竪穴式住居

愛媛県の河川へ戻る